森のようちえん きらめき

大阪府和泉市で森のようちえんをつくろうとしたが、長男が拒否したため方針変更。 おうち森のようちえんを実践中

森のようちえん きらめき お散歩会 3月29日

今回もお天気に恵まれ、暖かい春の日でした。

子ども18名という大人数で、

初参加のお友だちもたくさん加わって元気に始まりました。

いつものようにろうそくを灯し

朝の会です。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022705j:plain

 

朝の会を終えて、さっそく歌の時間です。

 

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022720j:plain

 何が始まるのか、期待に満ちる子どもたち。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022728j:plain

熱視線

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022740j:plain

 野外で、生演奏、生歌は贅沢な時間です。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022732j:plain

お母さんの膝の上で

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022736j:plain

野外で聞く音楽は子どもたちの耳にどう届いたでしょうか。

最後は「さんぽ」の歌で元気に締めくくって

お散歩に出発!

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022744j:plain

今日は小学生のお兄ちゃんも来てくれていました。

草むらでM君が見つけてきたのは

なんとトカゲでした!

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022749j:plain

 みんな寄ってきて見せて見せて。

 

お母さんが

「小さい子たちに見せてあげて、教えてあげてね」と

声をかけていたのが印象的でした。

 

小さい子たちから見れば、

小学生のお兄ちゃんは

何でもできてかっこいい存在。

親から教わるよりも

お兄ちゃんから教わる方がきっと面白くて

吸収も良いと思います。

 

大きい子から小さい子へ

虫の取り方や遊び方、

何でも知っていることを教えてあげる。

 

地域の触れ合いが少なくなっている今、

そんな自然な行為自体が少なくなっています。

それが、今ここにはあるんだな

と思うと嬉しくなりました。

 

お兄ちゃん先生ですね。

お兄ちゃん先生は本当にすごくて

私もトカゲを触らせてもらい、

植物の名前を教えてもらいました。

これからもご指導してもらいたい。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022801j:plain

道にたんぽぽがたくさん咲いていたので

みんな立ち止まって、お花摘みが始まりました。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022814j:plain

H君はたんぽぽをつんつん

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022807j:plain

T君の耳にはお花が飾られていました

 

f:id:miraimikiki0201:20160401030535j:plain

N君も好きに散策中

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022755j:plain

お母さんたちが子どもたちに

自然について教えてあげようとする姿勢が良いなと思います。

 

ここにたんぽぽが咲いているねという声かけや

前に来た時よりもたくさん咲いているねという発見。

お母さんたちの自然に対する感度の高さが

子どもたちに自然と接する

面白みを伝えていると思います。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022820j:plain

いっぱい集めたね

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022826j:plain

素晴らしい棒を発見。いい顔!

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022831j:plain

棒を掲げて、こっちもとっても良い表情

 

桜の下でお弁当を食べた後

さっそく遊び始める子どもたち。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022851j:plain

M君が率先してこえて行った柵を

続いて降りていく。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022845j:plain

お兄ちゃんたちの遊びを見て

あ、こんなところでも遊べるんだという発見。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022857j:plain

人の遊びをじっと観察。

こうして遊びは広がっていく。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023553j:plain

みんなシートの下は大好き

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022911j:plain

自分で捕まえたてんとう虫を見せてくれるT君

じっとみつめるKちゃん

 

小学生のお兄ちゃんから、5歳のT君、T君から2歳のKちゃんへ

「小さい子に見せてあげて、教えてあげてね」

先ほどのお母さんの言葉が聞こえてくるようです。

 

f:id:miraimikiki0201:20160401023459j:plain

また少し歩いて

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022919j:plain

ふわふわなたんぽぽをふーってして

今日の終着地点、噴水に到着。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331022948j:plain

故障中だった噴水が直っていて

綺麗な水が流れていました。さっそく水に入る子が続出。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023013j:plain

冷たい!良い気持ち!

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023018j:plain

じゃぶじゃぶ水の感覚が最高

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023006j:plain

笑顔が良い

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023000j:plain

あっち行ってこっち行って

水遊びは子どもたちを引きつけてしょうがないですね。

服が濡れた!と泣き出す子も多数でしたが

そんな経験も積んでこそ、覚えていくものです。

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023042j:plain

何を見せてあげていたのかな?

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023036j:plain

M君は葉っぱで船作り。

お兄ちゃんの遊びは参考になることがたくさん。

お兄ちゃん先生!勉強になります!

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023105j:plain

この二人は手を繋いでにこにこしてました

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023100j:plain

水と棒と、友だち。最高の組み合わせですね

 

f:id:miraimikiki0201:20160331023144j:plain

H君のたくましい表情。

H君は今回めざましい成長を見せてくれていました。

歩くことに慣れてきて、スピードも上がって

活動範囲がぐっと広がって、色々なものに興味を示し、

チャレンジしていました。

子どもの成長を発見することができると

とっても嬉しくなります。

 

親は毎日一緒にいるので

自分の子どもの成長には鈍くなりがちです。

 

でも、人の子どもに対しては

あんなことができるようになった

こんなことができるようになったと

気づく機会が多いような気がします。

 

人の子どもはシンプルな視点で

見ることができるからかもしれません。

自分の子どもにも、ふと立ち止まって

そういえばあんなこともできるようになったんだなと

小さな成長を発見できる時間が持てると素敵ですね。

 

 

 

終わりの会は水遊びでテンションが上がっていて

集まることができないお友だちもいました。

集まることも、少しずつできるようになると

いいなと思っているので、急ぎません。

 

絵本はこちら。

絵が綺麗で、優しい言葉が詰まった一冊です。

 

 

きらめきのお散歩会では

子どもたちのきらきらな笑顔や

発見や驚きがいつもたくさんあって

私自身がとても楽しんでいます。

今回もありがとうございました。

 

良ければ、また

きらめきに遊びに来てくださいね!